【PR】親子2代でZ会の英語♪まずは無料の資料請求から↓
塾と予備校

塾や予備校はいつからどこに通うのがいいですか?〜高校生・浪人生〜

メールで最近いただくご質問に「塾や予備校は、どこにいつから通ったらいいですか?」というものが増えてきました。これまでは個別にメールに返信したりしてましたが、数が多いのでここで記事にアップしておくことにしました。

つい先日も、後輩ママから同じ質問をされました。やはり皆さん悩まれているのですね〜、と実感。とくに4月は新学期スタートの時期ですから、子供の友達が塾や予備校に通い始めた、なんて話を聞くと、親としては無関心ではいられませんよね。

ご質問者様のお子さんの年齢はそれぞれで、中学生になったばかりだったり、高校生だったり、浪人スタート時だったりで様々ですが、新生活や新学期がスタートする4月はとくに、悩まれるご家庭も多いのだと思います。学齢や習熟度によっておススメできる塾や予備校も異なりますので、あくまでうちの子供達がそれぞれの学齢で「役に立った!良かった!」と言ったものの中での主観的なアドバイスになります。ご参考になれば幸いです。

まずは高校生〜浪人生から。

駿台予備校

大学受験が目前に迫る高校生や浪人生は、やはり予備校が最適環境でしょう。

トムは高校1年〜浪人時代に、JD娘も中3から高3まで駿台予備学校にお世話になりました。それぞれ英語と数学を受講していました。トムは浪人時代は東大ダッシュコースなる最上位クラスに在籍していました。他の生徒のレベルの高さに、最初はかなり圧倒されていました。

他にも私塾や映像授業の塾、他の予備校などさまざま体験しましたが、あとで振り返ると二人とも口を揃えて「駿台が一番良かった!」と言います。それは二人とも満足な結果を出せたこともありますが、講師やテキストの質、全国模試や大学別冠模試のクオリティの高さ、受験する母集団の大きさ、そこから得られるデータ量の大きさと正確な分析力などは、客観的にみても予備校の中で圧倒的に優位です。そしてそこに集う仲間達の志や質が高く、大学入学後も「駿台仲間」としてずっと友達でいられる出会いがあること。トムは大学院生になった今でも、浪人時代に駿台で切磋琢磨した東○高校の友人と、親しくさせていただいているようです。一生の友達ですね。

ざっと駿台のメリットを個人的にまとめてみます。

  1. 「50分授業」で集中力が続く ※ちなみに座席は週単位の指定制なので帰属意識が高まる
  2.  講師やテキストの質が高い ※駿台文庫の問題集は各教科で定評あり
  3.  クラス担任がつく・ホームルームがある ※高校に近い日常ルーティンで順応しやすい。無断欠席すると担任から親に電話かかってくる(笑)
  4.  最高クラスの自習室完備!! ※コロナ渦でも夜9時まで開設してくれていた(地域によると思いますが)JD娘はコロナ時代の受験生として、これが一番嬉しかったそうです。授業の後のみならず、週末も朝9時から夜9時まで自習室にこもって勉強してました。
  5.  レベル別・志望大学別コース完備 ※難関コースだけではない、手厚いレベル別コースがある
  6.  Z会とコラボした添削指導、タブレット貸与や細心のICTサービス などなど

反面、デメリットはこんなところ。

  1.   授業料が高い ※どこの塾や予備校も同じようなものですが;
  2.   通学が大変 ※大都市のターミナル駅近くにあるのでアクセスは良いけど、遠方に住んでいたりコロナ渦中だとしんどい時も。今年度から高卒生には全員ipad貸与され、自宅でオンラインで受講できるコースもあるとか。
  3.  ハイレベルすぎて難関大を目指す生徒しか入れない ※レベルに合わせたコース設定が可能らしい。

これから浪人する予定の娘を持つママ友におススメの塾や予備校を聞かれたので「駿台ですかね〜」と答えたところ、そんなハイレベルな予備校なんて、うちの娘にはとても無理!そもそも予備校なんて無理だわ〜」と即座に言われました。確かに駿台は東大・京大合格率が最多で、それを前面に出してPRしているので、難関大専門というイメージが定着していると思います。ただし開設しているコースは志望大学別や生徒のレベル別に設定があり、クラス担任から一人ひとりに学習コーチングなるサービスもあるのです。JD娘も成績が伸び悩んだ時など何度かお世話になりました。世間一般のイメージからは程遠い、かなりアットホームで手厚いサポート体制が敷かれていて驚きました。(なんなら通っていた私立高校よりも親身で手厚かったです;)

そもそも大学受験に限らず、受験は「戦争」ですよね。一部の資格試験のように、ある点数をクリアすれば全員「合格」がもらえるならば良いのですが、入学者定員が決まっている以上、ライバルを押しのけてそこに食い込まなくてはなりません。とすればそのライバル達が今どのレベルで、どんな授業を受けていてどんなテキストを使用しているのか、自分の立ち位置はどの辺りなのか、合格までにはどの教科の偏差値をどの程度上げなくてはいけないのか、などなど客観的に自己分析する視点が絶対に必要になります。

親が勉強しろと言ったところで、子供には響きませんし逆効果です。そんなことは頭でわかっているし、子供も一生懸命努力しているつもりです。自分に何がどう足りないのか、子供自らが肌で感じて理解するには、ライバル達の中に放り込むことです。親は完全に黒子に徹して、ひたすらお金・食事・健康管理に徹するのみです。あとはライバル(仲間)が集う予備校という「環境」が、子供同士を切磋琢磨させ、成長させてくれるのです。そこで成績が上がろうと下がろうと、親はいちいち一喜一憂したり干渉したりせず「女優」に徹し、「あなたなら大丈夫」と艶然と笑って励ますだけです。(そこまで演じきれなかった私ですが;)

それなのに、親が「うちの子は予備校なんて無理〜」「私の子供なんだから絶対無理〜」などと挑戦する前から子供の可能性を頭ごなしに否定して、選択肢を取り上げているとしたら、こんな残酷な話はありません。子供は別人格であり、親の想像以上に才能や学力を発揮する時があります。「誰のDNAだ!?」と思うような成果を掴み取る時が。そのトリガーとなるのは、やはり親の歪んだ庇護を解いて敢えて未知の環境に身を置かせ、子供自身に気づかせる事だと思います。

まだ今年度の入学には間に合うらしいので、ご興味があればまずは説明会に参加してみてください。親子で行かれるのがよいかと思います。明るくて活気ある校舎に行き、ポジティブで若いクラス担任の説明を聞くと、「来年こそは合格できる!」と確信できます。この3月に、JD娘と浪人を確信して二人で入学説明会に行った時も、かなり励まされて明るい気持ちになれました。

JD娘はすっかり入学するつもりでいたので、授業料を全額払い込んだのですが、その直後に後期の国立大医学部医学科のまさかの追加合格が来ました。大学の合格通知を駿台の窓口に提示したら、振り込んだ授業料は全額返還されることになりました。入学金10万円も、もともと在籍していたので免除です。こういうところも良心的で非常にありがたいなと思います。

「合格まで、手を離さない。」駿台予備学校

このキャッチコピーを見た時、思わず鼻の奥がツーンとなりました(涙)

まさに一人ひとりの学生と向き合って、合格まで決して諦めず導いていくという意気込みを感じます。○○大学○○○人!といった実績を叩き出すのは、こうした講師陣や担任サポーター達の、数値化できない情熱や熱量、愛情なのだと確信します。

もう4月も終わりですので、もしまだ予備校を迷われているなら、お早めにお近くの校舎の説明会に参加してみてください。

まだ間に合う!2021年度入学説明会 ↓

ランキングに参加しています⭐️是非投票をお願いします♪ ※ポチると人気ブログ・ランキングにとびます。


受験ランキング


教育問題・教育論ランキング


医学部・医療系受験ランキング

👑人気ブログランキングに参加しています♪

よろしければ下のバナーをクリックしてくださいね↓
にほんブログ村 受験ブログへ
※にほんブログ村で他の人気ブログがご覧になれます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です