WEBテスト通過
息子トムからLINE通話で就活の近況報告がありました。現在エントリーしているのが外資系のコンサルタント会社ですが、各社選考が進んでいますね。まずエントリーシートでふるいにかけれられ、そのあとWEBテストが実施されています。
8月に受験した企業のWEBテストの結果が出ました。「合格」でした!かなり難しいテストだそうで、ここで数百人単位で、かなりの人数がふるい落とされるそうです。初めて受けたWEBテストでは、お試し気分で事前に対策しないままオンラインで受けてしまい「不合格」に…。今回は問題集(↓)を買ってやりこんだそうですが、それでも本番では感触的には7割程度しか取れなかったとか。ちなみにこの問題集はかなり役に立ったそうです。
その企業のWEBテストは9割はないと通過できないと言われていただけに、本人はかなり意外だった模様。ひとまず安堵です。やはり「東大生」という事で下駄を履かせてもらえたのか、それとも渾身のエントリーシートが奏功したのか、と本人は首を傾げております。
エリートが競う業界
コンサル業界の中でも序列があり、「ストラテジー・コンサルタント」が最も難関なのだそうです。企業のトップ層・経営陣と事業戦略について一緒に立案・実践していくので、当然ながら知能・専門スキル・人柄・(できれば容姿)がトップレベルでないと難しい。
この「容姿」についてですが、トムが参加するコンサル業界のセミナーに登壇する若手コンサルタントは、男女ともに容姿端麗な人ばかりなのだとか。特に女子はモデルかと思うほど美しい人が多いと言っておりました。そりゃ対外的なセミナーに、見た目も良い人を選んで登壇させるのは当たり前といえば当たり前ではありますが。
・・・(笑)そうそう。オカンは君を(オカンのブサイクなDNA内で)できうる限りイケメンに産んだんだから、最大限に活用してください。
・・・いやいやいや。はたから見れば君も立派なエリートだから。東大学部卒→留年無しで東大大学院なんだから、(途中でコロナ鬱になりかけたとしても;)履歴書的には同じ土俵でしょ?
…などとオカンは稚拙な論拠で必須に息子を励ますのでした…
就活に入り、気弱な発言が目立つようになったので、なんとか息子を励まそうと、母は女優に徹しております。
この後、グループディスカッションやインターンなど、次のステップが続いていきます。
…いつになるのか分かりませんが、できれば秋に1個内々定がもらえると、気分的にかなり楽になるんだろうなぁ〜と思っております。母はまたこれまで以上に神社参りと風水により力を入れて、吉報を待つ事にします。
+++++++++++++++++++++
医学部受験生の親 おススメ図書:
「SAPIX」→「鉄緑会」→「東大(理三)」はもはやエリートコースの王道。王道を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」のルポは非常に読み応えがあります。↓
+++++++++++++++++++++