受験

【東大生の母】東大二次試験の朝に見た我が子の背中に学ぶこと

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

受験生とその親御さん、いよいよ国公立大学二次試験が明日に迫りましたね!

全国的にあちこちで積雪が懸念されていますが、この2日間はなんとか降らないでいてほしいものです🌸 全国の受験生が無事に試験に挑めますように🙏

2回目の東大受験で

息子は7年前、娘は4年前にこの国立大前期の二次試験を受験しましたが、この季節になるといまだに当時の極限の緊張状態を思い出しては2月の寒さと相まって心身がぎゅっと硬直するのを感じます。

特に息子の東京大学理科I類への二次試験に2回(現役時と浪人時)同行した経験を振り返ると、本当に色々ありすぎて感慨深く、今だに目頭が熱くなる時があります。あれが私の子育てにおけるクライマックスだったんだなぁと今振り返ると実感します。

東京ドームホテルに宿泊した際の当日朝の光景は今でも鮮明に覚えています。試験当日の朝、息子はホテル内の和食レストランで和定食をきれいに平らげ、前年の初挑戦時には見られなかった余裕さえ感じられました。親の私の方が緊張していたと思います。それは単なる慣れというよりは、浪人時に経験した苦労や努力の蓄積による自信の表れだったのだと思います。

その後出発の準備を整えてホテルのロビーに降りると、広大なロビーには、東大を目指す受験生たちが十数人ほど集まっていました。大理石のフロアにしつらえられた大きなテーブルには「東大合格弁当」が山と積まれており、それをホテルスタッフが一人ひとりの受験生に手渡していました。

息子はその弁当を受け取るとやおら私を振り返り、

じゃっ。行ってくるわ。お母さん、ここまでありがとね

私の目をまっすぐに見てそういうと、踵(きびす)を返して歩き出しました。そして一度も振り返ることなく、エントランスに停車中の東大行きの巨大なシャトルバスに向かって、広いロビーを毅然と歩いて行きます。やがて乗車待ちの受験生の列の最後尾に加わりました。

私はその場に立ち尽くし、去っていく息子の姿をただただ呆然と見送ることしかできませんでした。この時、ああ、19年間の子育て期間が今やっと終了したのだと感じたものです。

ここから先は使い慣れたシャーペン1本と鍛え上げた思考力だけを武器に、たった一人で未来に挑戦するべく戦場に向かうのだという息子の強い闘志が感じられ、近寄りがたいオーラを放っていました。学力のみならずマインドも鍛え上げられたのだと感じたものです。受験とは中学も高校も大学も、やはり子供を大きく成長させてくれるものですね。

目先の合格を信じるというよりは、結果はどうであれ息子の未来は必ずよい方向に進んでゆくのだという、抽象化された成功を信じることができました。これだけ努力したのだから、結果はどうであれ息子はこの経験によって今よりずっと幸せになっているだろうという確信がありました。

戦場へ向かう受験生へ

試験当日は、受験生は極度の緊張や不安を感じるのが当然です。それだけ真剣に取り組んできた証であります。試験会場では、深呼吸をして心を落ち着かせ、普段の実力を120%発揮できるよう、どうかリラックスして臨んでください。

ジャケットの両手のポケットにはカイロを、おへその下の丹田(たんでん)には下着の上からミニカイロを、つま先にもカイロを入れて体を温めるのがリラックスには有効です。

好きなチョコレートを常備して緊張したときや休憩時に一粒食べると、脳みそへの栄養補給と気分転換に効果的です。

そして親御さんへ。これまで本当にお疲れ様でした。お子さんが最後の戦いに向かう時、見送る私たちにできることは、静かな信頼を示すことです。時には励ましの言葉よりも、黙って見守ることの方が力強い応援となることもあります。

受験生の皆さん、これまでの努力を信じて、堂々と試験に臨んでください。皆さんの持てる力が最大限に発揮されることを、心から願っています🌸

そして必ず、未来への道は開かれます。GOOD LUCK!!

===================

\コメント・ご質問などあればお寄せください/

よろしければブログで回答させていただきます。

👑受験ブログに参加しています👑
ポチッと応援よろしくお願い致します↓

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

++++++++++++++++++

オススメの本↓

👑ブログランキングに参加しています👑

金の招き猫をタッチしてくださいませ↓
にほんブログ村 受験ブログへ
※にほんブログ村で他の人気ブログがご覧になれます。